軽度認知障害(MCI)ってなに?
軽度認知障害(MCI)とは、記憶や注意力、判断力などが年齢以上に少しずつ落ちてきている状態を指します。
日常生活にはまだ大きな支障はありませんが、放置すると年間で約10〜15%の人が認知症に進行すると言われています (参考資料)。
ですが、早めに気づいて行動すれば、進行を防ぐことができるのです。
早めに始めることが大切な理由
MCIの段階から対策を始めると、認知症への進行を抑えられることが研究でわかっています。
特に運動は、世界的にも認められた予防法です。WHO(世界保健機関)もMCIの人に有酸素運動を推奨しています。
日本の久山町研究でも、よく体を動かす人はアルツハイマー病の発症リスクが低いことが報告されています (参考1, 参考2)。
認知症予防に効果的な運動とは?
一番のおすすめは有酸素運動。ウォーキングや軽いジョギングなど、息が弾むくらいの運動です。
週3回・1年間の有酸素運動を続けたグループは、続けなかった人よりも記憶力が改善したという研究もあります (参考)。また最近では、有酸素運動+筋力+バランス運動を組み合わせた マルチコンポーネント運動がより効果的とされています (参考)。
脳トレだけじゃ足りない?「楽しく・誰かと」続けることがカギ
脳トレ本やプリント学習も人気ですが、ひとりで黙々と取り組むだけだと続かないことも多いですよね。
認知症予防に効果的なのは、楽しさと社交性を取り入れること。
人と会話し、笑い合いながら活動すると、脳への刺激も大きく、長く続けやすいのです。
メディカルフィットネス「にこっと」で叶える運動 × 楽しさ
横浜市港北区にあるメディカルフィットネス にこっとは、脳神経内科クリニックに併設した認知症予防に特化したプログラムが存在するフィットネス施設です。医師監修のもと、「運動」と「楽しさ」を両立したプログラムを提供しています。
脳はつらつ活性化トレーニング
- 脳科学をベースにした座学+体と頭を同時に動かす脳活性化エクササイズ(各60分)
- 記憶・注意・判断を中心にトレーニング
- ラフターヨガなど、笑いながら脳を活性化
BBエクササイズ
- Brain(脳)× Body(体)を同時に鍛える50分プログラム
- 有酸素運動+脳トレを組み合わせたサーキット形式
- 楽しく取り組みながら運動量も確保
クラス紹介動画
ご利用者様の声
「運動が苦手でしたが、笑いながら続けられています」
「ひとりじゃなく仲間とできるのが楽しいです」
「医師のサポートがあるので安心できます」
まとめ
軽度認知障害(MCI)は認知症の前段階ですが、運動、とくに有酸素運動を取り入れることで進行を防げる可能性があります。
さらに、楽しく仲間と一緒に取り組むことが継続の秘訣です。
メディカルフィットネスにこっとなら、その両方を実現できます。
見学・体験のお申し込みはこちら
軽度認知障害の方・認知症予防のエクササイズならメディカルフィットネス にこっと
メディカルフィットネス にこっと (横浜市港北区) へのアクセス
|
東横線 綱島駅/ 新綱島駅 |
東急バス【日93】駒岡/日吉駅東口方面に乗車 |
|
東横線 大倉山駅 |
横浜市営バス 【59系統】新綱島駅行きに乗車「大曽根町」バス停より徒歩3分程度 |
| JR鶴見駅 |
臨港バス【鶴03】新綱島駅方面に乗車「札の下」バス停より徒歩5分程度。 |
| JR新横浜駅 |
横浜市営バス【13系統】「大曽根町」バス停から徒歩3分程度 |
| 地図 |
| 施設名 | メディカルフィットネス にこっと |
|---|---|
| 住所 | 〒222-0001 神奈川県横浜市港北区樽町4-4-41 |
| TEL | 045-717-5595 |
| URL | https://mf-nicotto.com/ |
| SNS | |
| 営業日 | 月~金 |
| 営業時間 | 9時00分~12時00分、13時00分~17時30分 |
| 休館日 | 土日祝日 |